当サイトは、一般社団法人日本機械工業連合会大阪事務所が、関西地域機械工業の今後の発展に向け、機械工業分野を中心とするものづくりの産学官連携を活性化するために試行的に企画運営するものです。
個別イベントの情報確認や申込みにつきましては、各大学・支援機関等の申込窓口に、直接ご連絡下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
一般社団法人 日本機械工業連合会 大阪事務所
「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(法律第107号)」の制定により、有害物質を含む排出水が生じる工場等、ある一定の条件を有する特定工場には、公害防止管理者の資格を持つ人の配置が義務づけられています。
龍谷大学では、10月に公害防止管理者(水質関係)資格試験の受験を予定されている方々を対象にした講座を以下のとおり開催いたします。
<講座のポイント>
・過去に行われた出題傾向を分析し、設問形式で具体的にわかりやすく講義します。
・1種~4種全ての資格試験に対応する内容です。
・開催期間中、お好きな時間に何度でも視聴、復習することが可能(オンデマンド)。
【受講の流れ】
1) 申込・受講料お支払い
2) 1)の確認後、視聴用URLを送付
3) 2023年9月末まで視聴可能
【申込方法】
詳細・申込URLからお申し込みください。
※申込には、Peatixの登録(無料)が必要になります。
Peatix (ピーティックス)| グループ・イベント管理、チケット販売・集客サービス | Peatix
2023年06月26日(月)〜09月30日(土)
オンデマンド配信(YouTube)
【開講科目】
・公害総論
・水質概論
・大規模水質特論
・水質有害物質特論
・汚水処理特論
【担当講師】
・龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一 氏
・一般財団法人関西環境管理技術センター測定分析部 部長 柴谷 尚男 氏
有料(会員価格有り)
※詳細・申込URLからご確認ください。
2023年09月30日(土)
主催:龍谷大学龍谷エクステンションセンター、一般財団法人関西環境管理技術センター
後援:公益社団法人京都工業会、大阪府中小企業家同友会、公益社団法人滋賀県環境保全協会、協同組合尼崎工業会
独立行政法人科学技術振興機構(JST)が運用するサイトです。このサイト内の「研究者検索」では、研究キーワードや研究分野等からの全国の大学等研究機関の研究者の検索が可能です。
産学官連携を推進する近畿経済産業局の関連施策が幅広く、掲載されています。
文部科学省で毎年実施されている「大学等における産学連携等実施状況について」の調査内容が公表されています。産学連携の実績件数や金額、特許権や産学連携分野等の動向に関する調査結果が報告されています。